院長
主な活動 ・ 所属
- • 神奈川歯科大学卒業
• 日本顎咬合学会 認定医・関東甲信越支部理事
• 日本臨床歯周療法集談会(JCPG) 理事
• 日本口腔インプラント学会
• 日本臨床歯科補綴学会
• 日本顎咬合学会 第36回学術大会総会 若手歯科医師の登竜門支部選抜発表優勝
• TMSI 若手歯科医師のための臨床ステップアップセミナー講師
• JCPG歯科衛生士レベルアップセミナー 企画実行委員
• IARPD インプラントオーバーデンチャーの臨床 2015年 デンタルダイヤモンド社 共著
• 治療の質を高める 歯科技工士との連携を実現するには 2018年 デンタルダイヤモンド執筆
• スタディーグループ Tokyo General Dentistry 会長
• てんとう虫スタディーグループ
• スタディーグループ五反田会
• 厚生労働省臨床研修指導医
修了セミナー
- • OSI Treatment Planning For Implant Dentistry Course
• Astra Tech Implant System "Tissue Management for Dental Implant" Course
• Spline Implant Training Course
• Simplant Academy course SurgeGuide Certificate Course 認定
• OSI Implants Basic Training Course included lectures on surgical and prosthetic treatment principles and hands-on training sessions
• OSI Implants Advanced Training Course included lectures on surgical and prosthetic treatment principles and hands-on training sessions
• 本多正明 咬合・補綴治療計画セミナー
• 日本臨床歯科補綴研修会8ヶ月コース
• BPSエステティックデンチャーを極めるセミナー 最優秀賞
歯科技工士
こんにちは。 歯科技工士の斉藤と申します。
歯科技工士という仕事は人工の歯を作る仕事です。
ほんの少し、歯の話、歯科技工についての話をさせてください。
ふだんあまり意識することは無いと思いますが、歯は重要な消化器官です。野生動物はすべての歯がなくなってしまうと、まもなく死んでしまいます。しかし、私たち人間は歯の治療を行い人工の歯を作ることで生きていくことができます。
また、歯は顔の一部です。健康できれいな歯は重要な容姿のポイントとなります。
昔であれば、歯がない、汚いという時にはできるだけ人と会わないようにするとか、手で口元を隠すといったことを行っておりましたが、今は歯の治療を行うことで改善されます。まだまだ、色々とあるのですが、やはり歯は重要です。
私は歯科技工という仕事をとても大切に考えておりますし、この仕事をさせて頂けていることを感謝しています。また、より高度な歯科医療を目指し、関歯科診療所の先生たちと一緒に勉強会等に参加しスタッフと緊密に連携をとりながら患者さんにもっともマッチした歯を作っていけるよう日々努力しています。
もし、ご希望されるようでしたら歯科技工士が直接、患者さんのお口の中を拝見させていただくことにより、よりご満足いただける歯を製作することが可能です。
お気軽に関歯科診療所のスタッフにお問い合わせください。
歯科技工所 KIRINJI 斉藤満也
インフォームドコンセント
一人一人に合わせた最良の治療を行うために
関歯科診療所の治療への考え方
患者さんの一生に責任を持てる歯科医療
包括歯科診療
- ・正確な検査・診断治療計画
- ・抜本的な歯周病治療
- ・精度の高い咬合治療
- ・機能する審美治療
- ・環境整備としての歯列矯正
- ・適切な欠損補綴
- ・継続的な予防歯科
理想であるべき歯科治療の化学反応
歯は口を変え
口は顔を変え
顔は表情を変え
表情は人生を作る
審美性・機能性を考慮した、歯科治療は患者さんの口腔内環境を変える事ができます。